242月 2025 投稿者 sb_admin 卒業1か月後モニタリング結果 Blog, NEWS Author: Akiko Mori 11月に卒業した訓練生60人の就業状況確認モニタリングを行いました。就業率は、これまでで一番低く、想定していた結果とはいえ、現在の厳しい状況を再認識させられました。結果は下記の通りです。 コース 入学者数(… もっと読む
261月 2025 投稿者 sb_admin 壊れた看板 Blog, NEWS Author: Akiko Mori 仕事はじめに、どきっとする報告を受けました。弊会のヤンゴン事務所の看板が破壊されたとのこと。政治的な理由だとややこしいなと直感がはたらいたのですが、貧困による事件でした。 子どもが集団でゴミ集めをしている光景を… もっと読む
261月 2025 投稿者 sb_admin 新年のニュース Blog, NEWS Author: Akiko Mori 今年のカレン族の新年は、12月30日でした。毎年、パアン市街の広場に巨大なはりぼてが出現します。昨年は、「カレンの太鼓と水牛の角」でした。(詳しくは、このブログの2024年1月をご覧ください) 今年は、カレンの州旗… もっと読む
1512月 2024 投稿者 sb_admin 給水タンク完成 Blog, NEWS Author: Akiko Mori サステナブリッジでは、篤志家のご寄付でミャンマーの水問題に取り組んでいます。ヤンゴンから車で2時間ほどいった場所で、水不足に直面している学校にて雨水をためる給水タンクを建設しました。 雨水は、学校の屋根… もっと読む
0112月 2024 投稿者 sb_admin 訓練が始まりました! Blog, NEWS Author: Akiko Mori 自動車整備科 本校で最も人気のあるコースは、自動車整備科です!多くの生徒に一度に説明するため、机の配置に工夫を凝らし、効率的で見やすい環境を整えています。現在は、自動車整備に必要な知識のひとつ「電気系統」について熱心に… もっと読む
0112月 2024 投稿者 sb_admin 60人の訓練生が入学しました! Blog, NEWS Author: Akiko Mori 卒業式を終えて、一息つく間もなく次のコースが開始されました。95通の応募用紙を受け取り、60人を選抜しました。実際の応募はもっと多かったのですが、応募資格は18歳以上からで、この年齢に満たない人からの応募も今回は、… もっと読む
0211月 2024 投稿者 sb_admin 60人の訓練生が卒業しました! Blog, NEWS Author: Akiko Mori 5月20日に入学した60人の訓練生が10月15日に無事に全員卒業しました。途中、数人が退学希望をほのめかしましたが、なんとか全員で最後まで駆け抜けました。卒業生代表のスピーチでは、訓練開始時に感じた不安も徐々に薄れ… もっと読む
0211月 2024 投稿者 sb_admin グループワークの重要性とその成果 ~私の経験から~ Blog, NEWS Author: Daw Yi Mon Shein 電気科チーフインストラクターからの投稿です。彼女は、教鞭をとる前に現場で仕事をした経験があるので、その視点を訓練にいかしています。ヤンゴン生まれ、ヤンゴン育ちですが、今では年に一度しか帰省しないほど、ミ… もっと読む
239月 2024 投稿者 sb_admin 訓練生の日課(後編) Blog, NEWS Author: Naw Eh Hti Nar 前回に続く、後編です。 4.夕方の日課 訓練が終わっても、訓練生の一日はまだ続きます。午後4時15分から5時までは、グループ活動として校内の清掃や庭仕事に取り組みます。雨天の場合は訓練生は寮でリラックスした… もっと読む
239月 2024 投稿者 sb_admin 訓練生の日課(前編) Blog, NEWS Author: Naw Eh Hti Nar 一度退職した後、再び私たちのプロジェクトに参加し、貢献してくれている女性スタッフがいます。彼女は、プロジェクトを離れた後、いくつかの組織での勤務経験を経て、より広い視野を持ってプロジェクトの管理に携わってく… もっと読む